飼っているペルシャのお手入れが大変、、、
こんな悩み解決します。
本記事の内容
・必要なお手入れ5選
・対策
・こんなことしてませんか?
本記事を書いている私は元ペットショップ店員です。現在男の子のペルシャと暮らしており、知識や経験などから皆さんの悩みを解決していきます。
ペルシャと一緒に暮らしていくうえで必須となるお手入れについて嫌がられない対策などについてご紹介していきます。
実際に私も今回紹介する方法でお手入れしやすくなりました。
ペルシャに限らず猫ちゃんは対策がわかればお手入れしやすくなります。
ペルシャのお手入れは大変
ペルシャに限らず、猫ちゃんはお手入れをすることで健康状態を保つことができますし、コミュニケーションにもなります。
そのため、必ずやるようにしてあげてください。
しかしお手入れをしたくても嫌がったり逃げたりする子がとても多いと思います。
私も実際に私もペルシャと暮らしていますが、今でも長時間のお手入れは嫌がることが多いです。
最初よりは大人しくしている時間がとても長くなったので、今回紹介する方法を実践してみてください。
必要なお手入れ5選
ペルシャのお手入れはとても大変なのは皆さんわかってくれていると思います。
続いて対策をご紹介する前に必要なお手入れ5選をご紹介していきます。
・ブラッシング
・爪切り
・目やに、涙ケア
・耳掃除
・シャンプー
これらが挙げられます。
自分が必要なお手入れをできているか、何ができていないのかなど確認してみてください。
ブラッシング
ペルシャに必要なお手入れ1つ目は「ブラッシング」が挙げられます。
長毛のため、毛玉ができやすく抜け毛も多いためです。
毛玉ができる原因は主に抜け毛がまとわりつき、それが絡んでしまうことで毛玉ができてしまいます。
できてしまったときは根元を持ち、スリッカーやコームなどで先端から少しずつ梳かしていきます。
毛玉は日常的にブラッシングをして抜け毛を取ることで、かなり減らすことが予防可能です。
抜け毛を飲み込んでお腹に溜まってしまうこともあるので、日常的にブラッシングはするようにしましょう。
また、毛並みには普段のキャットフードにサプリを加えてあげるのも効果的です。
おすすめのサプリはこちら→猫用アンチノール
爪切り
ペルシャに必要なお手入れの2つ目は「爪切り」が挙げられます。
爪が伸びた状態で引っかかってしまうと折れてしまうことがあり、危険なためです。
猫の爪をよく見るとうっすらとピンク色になっている部分があるので、そこを切らないように先端を切ります。
ピンク色のところは血管なので切ってしまうと血が出てしまって痛みを感じてしまうので、丁寧にやってあげることがコツです。
誤って切ってしまったときは落ち着いてガーゼなどで押さえてあげると止まります。
目やに・涙やけケア
ペルシャに必要なお手入れ3つ目は「目やに・涙やけケア」が挙げられます。
細菌が繁殖する原因になってしまうためです。
ペルシャやエキゾチックなどの鼻が短い種類は涙が流れやすくなっています。
涙やけや目やにを放っておいてしまうと細菌が繁殖してしまい、炎症を起こす可能性が大きいです。
コットンや綿棒などで目やにや涙やけを拭き取りましょう。
耳掃除
ペルシャに必要なお手入れ4つ目は「耳掃除」が挙げられます。
耳垢を取らないと耳ダニや外耳炎の原因になってしまうためです。
耳垢はペット専用の洗浄液を綿棒やコットンにつけたりして、目に見える部分の耳垢(茶色の汚れ)を優しく拭き取ります。
専用のクリーニングシートもおすすめです。
力を入れすぎてしまうと赤くなってしまうので、優しく拭き取るようにしましょう。
汚れが気になるくらいありましたら耳掃除してあげてください。
シャンプー
ペルシャに必要なお手入れ5目は「シャンプー」が挙げられます。
ペルシャのような長毛種は汚れや皮脂がつきやすいためです。
ブラッシングでも汚れなどは取れますが、長毛は取りずらいのでシャンプーがおすすめになります。
基本的に猫はキレイ好きが多いので、頻度は季節の変わり目だけでも十分です。
対策
ここまでペルシャに必要なお手入れについてご紹介していきました。
しかし実際にお手入れしていると嫌がって逃げてしまうことも多いと思います。
次はその対策をご紹介していきます。
お手入れを嫌がられてしまうときの対策は主に3つあります。
・ご褒美をあげる
・慣れさせる
・トリマーに任せる
それぞれ解説していきます。
ご褒美をあげる
お手入れを嫌がられてしまうときの対策1つ目は「ご褒美をあげる」ことが挙げられます。
「お手入れをする=ご褒美をもらえる」と思ってもらえるためです。
ワンちゃんのしつけの時も同じですが、目標があると頑張ってくれます。
一口サイズのおやつやご飯を用意しお手入れ後に与えてください。
続けていくとおやつをあげなくても嫌がらなくなってくることもあるので、とてもおすすめの方法です。
慣れさせる
お手入れを嫌がられてしまうときの対策2つ目は「慣れさせる」ことが挙げられます。
慣れさせることでお手入れへの苦手意識を大きく減らせるためです。
最初は嫌がられることが多いのですが、短い時間でも大丈夫なので少しずつ、お手入れをやさしくしてあげてください。
子猫のときににやってあげるのが一番慣れやすいので、お迎えしてとくに健康状態に問題がないようでしたらすぐにお手入れを始めましょう。
トリマーに任せる
お手入れを嫌がられてしまうときの対策3つ目は「トリマーに任せる」ことが挙げられます。
やはりプロに任せるのが一番安全なためです。
シャンプーも任せることができますし、その他のお手入れも任せられます。
しかし料金はかかるので,、お金に余裕がないご家庭はたまに利用するのがおすすめです。
また、耳汚れの溜まりやすさや爪の伸びやすさなどその子によって変わってくるので、お手入れを全部任せるのではなく自分でもできるようにしましょう。
健康を保つにはキャットフード選びも大切
ここまで紹介したお手入れをやってあげることで、健康を保つことができます。
定期的に状態を見てあげるようにし、いつでもお手入れができる状態にしてきましょう。
また、お手入れだけではなくキャットフード選びも健康状態に大きく影響してきます。
日常的にお手入れをして健康にいいキャットフードを選んであげることで、ケガや病気のリスクが大きく減ります。
キャットフードにもこだわることがおすすめです。
こんなことしてませんか?
そしてお手入れの時にやってはいけないことについてです。
お手入れは猫ちゃんの健康のためにもやらなければならないですが、逃げてしまうことも多いですよね。
その苦手意識をさらに強めてしまう行為があるのでご紹介していきます。
・嫌がっているのに無理やり続ける
・体を強く抑える
・おしりの拭きすぎ
この3点が挙げられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
嫌がっているのに無理やり続ける
お手入れの時にやってはいけないことの1つ目は「嫌がっているのに無理やり続ける」ことが挙げられます。
お手入れに対する苦手意識が高くなってしまうためです。
苦手意識が強くなってしまうと、道具を出しただけで隠れてるようになることもあります。
またストレスを感じやすい動物なので、ひどいと便が緩くなります。
手、耳、口などは触られるのが嫌な猫ちゃんが多いので、少しずつ触って慣れさせてあげましょう。
体を強く抑える
お手入れの時にやってはいけないことの2つ目は「体を強く抑える」ことが挙げられます。
猫ちゃんが安心できないためです。
嫌なときは逃げるので、首元を強く抑えたりするとトラウマにもなりえますので、強く抑えすぎないようにしましょう。
逃げられないようにするためにも慣れさせることが重要になってきます。
おしりの拭きすぎ
お手入れの時にやってはいけないことの3つ目は「おしりの拭きすぎ」が挙げられます。
何度も拭いてしまうと炎症を起こしてしまうことがあるためです。
ペルシャは長毛のためどうしてもトイレの後が気になる方も多いと思いますが、拭きすぎは良くありません。
汚れている時や、毛の周りについてしまって匂いが気になるときに拭くようにしましょう。
ペルシャのお手入れは大変
ペルシャ猫の手入れは大変ですが、定期的なブラッシングやシャンプー、爪切りなどを行うことで、健康で美しい毛並みを保つことができます。
手入れを怠ると、毛玉や皮膚炎、虫やダニの被害などが起こり、健康に悪影響を及ぼすことがあります。
今回紹介した対策を実践しながら、ストレスを与えないように気を付けながらお手入れしてあげて下さい。
また、お手入れを失敗して何かトラブルなどがありましたら病院に連れて行ってあげるようにしましょう。